小林玲子ブログからのお知らせ

eランニング通信

グンゼSP eランニング通信 第9号

今回の「グンゼスポーツ eランニング通信」第9号は、フォームと足の着地についてです。
見た目美しい姿勢で走れているのだろうか? 私はクセのある脚の回し方なのでケガをしやすいのでは? 後半バテルのは自己流のフォームのせい?
などと皆さん、フォームについていろいろ思うことがありますよね。
まずフォームの細部についてあれこれと考える前に、フォームの欠点は、走力を含めたご自身の現在の体力を映し出しているものと理解してください。
つまり、腹筋、背筋などの体幹の筋力が劣るランナーは、ランニング中の姿勢を維持できなく上半身が上下左右に大きくぶれます。自分の体重を支え続ける脚の筋持久力が劣るランナーは、膝の沈み込みが大きく腰が落ちた走りになります。肩甲骨周りの筋肉の柔軟性が乏しいランナーは肘が楽に後ろに引けずに肩を回す走りになります。
このあたりは、日々のスポーツクラブでのトレーニングを通じて地道に改善していく必要があります。
でも現状の体力でも意識して直せるポイントはあります。
それは、力まない、頑張らずに走るということです。つまり、腕を大きく振らない、太ももを上げない、膝から下のつま先を前へ振り出さない(これは踵着地につながりブレーキになります)ということです。これは特に走り始めて間もない初心者ランナーの方は常に意識してもらいたいことです。
中上級のランナーも、自分の目標とするレースペースで練習をする時にエネルギーを浪費しないように、足が地面から離れる時に得られた反発エネルギーを無駄にしないように、空中でリラックスです。空中でリラックス!?そんなのできるの、と思うでしょうが・・・意識すれば徐々にできるようになっていきます!!
力まない、リラックスするためのポイントは膝です。地面についた脚の膝をなるべく速く前へ持っていき、前の脚の膝を同じ高さで追い越すイメージです。左足、右足その繰り返しです。
すると結果的に着地が、腰の遠い位置から腰の下に近づいてくるので、踵からでななく足の裏全体の着地になります。
ウォーキングで、腕を大きくふり、大股でグイグイ歩くと、膝から下が伸び踵着地になります。反対に、力みを無くし小股で脚の回転(ピッチ)を高めるようにすると、腕の振りもコンパクトになり、腰から前へ進む感覚で着地も腰の下で足の裏全体になるのと同様です。
足の着地はリラックス度を反映しているものとも言えます。
また走スピードとの関連で言えば、速く走るためにはピッチを速くストライドも大きくする必要があります。すると地面に足がついている時間(接地時間)も更に短くまた大きな地面反発も必要なので、着地はよりつま先方向にシフトしていきます。短距離ランナーは皆、つま先着地です。
中上級者のランナーの方へアドバイスですが、地面の反発のエネルギーを受けるためには、神経系の機能の改善も必要です。その練習として「縄跳び」をお勧めします。大きく上へ飛ぶのではなく、足首や膝を固めて、少ないエネルギーで楽に飛びつづける動作を習得してください。時間は30秒程度で十分です。